Blender シンプル変形モディファイヤーの基本的な使い方

本ページには、プロモーションが含まれています。

f:id:TomoG:20191130163009j:plain


本記事ではBlenderのシンプル変形モディファイヤーの基本的な使い方をご紹介していきたいと思います。

シンプル変形モディファイヤーとは

まず始めにBlenderのシンプル変形モディファイヤーとは名前の通りシンプルな変形を行ってくれるモディファイヤーのことです。

個人的にこのシンプルというのは単純なという意味が含まれていると思っており、単純な変形ならこのモディファイヤーを使うと非常に便利になります。

シンプル変形モディファイヤーの使い方

基本的な使い方

シンプル変形モディファイヤーの基本的な使い方として、まずはなんでもいいのでオブジェクトを用意してください。

f:id:TomoG:20191130124556p:plain

そして上図のようにモディファイヤーの欄にシンプル変形(Simple Deform)があると思うので、それを選択してください。

f:id:TomoG:20191130124618p:plain

すると上図のようなシンプル変形の画面が追加されます。本記事では一番結果が分かりやすい【曲げ】についてご紹介していきたいと思います。

他のタグについては下記の記事を参考にしてみてください。

cg.xyamu.net

上図の赤線部分がよく調節する部分・変更する部分となります。

まず座標軸ですが、どの座標軸を軸に曲げていくのか決める場所になります。一番初めはZにしておくと、分かりやすいかと思います。

 

次に角度ですが、どれだけの角度を曲げるのかを設定する場所となっています。この値を変更すると曲がる角度が変わっていくということが分かると思います。

 

これが基本的なBlenderのシンプル変形モディファイヤーの使い方となります。

配列と組み合わせた場合

個人的な意見として、このシンプル変形モディファイヤーは配列と組み合わせることにとって非常に便利な形を作る事ができます。

下記の記事のように自由に曲げていきたいという場合は本記事の内容を適用することはできませんが、単純に円や半円のように曲げたい場合は利用できます。

f:id:TomoG:20191130134435p:plain

例として上図のような少し複雑な形をしたものをモデリングするときに、このシンプル変形モディファイヤーは非常に便利になります。

上図のモデルのモディファイヤーを取った場合下図のようなものとなります。

f:id:TomoG:20191130142355p:plain

上図のように表面だけ作成しておけば、あとは配列とシンプル変形で複雑にできます。

この時のモディファイヤーの状態は下図のようになっています。

f:id:TomoG:20191130143225p:plain

少し大きいため、画像を選択すると大きくなります。

このように先に配列でオブジェクトを増やしておいて、シンプル変形を行うことで複雑なモデルに見せることもできます。

f:id:TomoG:20191130145238p:plain

また配列の数を変更することでも見せ方を変更することができます。上図の左右はどちらも同じオブジェクトで同じモディファイヤーを使用していますが、配列の数を変えています。

参考動画

www.youtube.com

上記の動画は直接的なシンプル変形モディファイヤーの説明ではありませんが、実用的なシンプル変形モディファイヤーを使っているので、参考になります。


本記事の内容は以上となります。

このシンプル変形モディファイヤーは非常に便利なもので、簡単にタイヤ等が作れると思います。円または半円で規則的に並んでいるものがあれば、このシンプル変形モディファイヤーを使ってみてください。

本記事は以上です。お疲れさまでした。